ブランクがあっても大丈夫!主婦の味方、インターンシップ制度とは!?

主婦のためのインターンシップ制度
家庭を持ち、子育てをするために仕事を離れると再度働き口を探すのはとても大変です。
女性はどうしてもブランクができてしまいますし、そのために希望する仕事に就けないということも少なくありません。
長い間仕事から離れていると即戦力として使えないので再就職が難しく、特殊な資格を持っている場合を除いては同じ仕事に就くことは難しいものです。
そんな働きたい!でもブランクがあるので難しいかも…という思いを持っている女性のために作られたのが主婦のためのインターンシップ制度です。
正式名称は中小企業新戦力発掘プロジェクトと言い、国の制度として作られた正式に認められている制度です。
どのような制度かというと、育児や介護のために仕事を辞めざるをえなかった人が再就職を希望している場合に、中小企業事業者の仕事をしながら職場経験のブランクを埋める機会を提供するプロジェクト、というものです。
1日4時間、週に3日から始められて日給も支払われるとのことです。
負担の少ないインターンシップ制度
育児や介護と両立できる仕事なのかどうか。
それはやはり実際に働いてみなければ分かりません。
実際に働いてみると、条件に小さく噛み合わない部分があったり、思っていた職場とは違う…と感じる場合もあります。
一定期間実際の職場で働くことで職場の雰囲気が掴めたり、仕事の内容を把握することもできます。
せっかく仕事に就けても、違和感からすぐに辞めてしまうということがあると、更に就職へのハードルは上がってしまいます。
そういったことのないように、負担の少ないインターンシップ制度を活用してみてはいかがですか。
仕事に少しずつ慣れることで違和感やギャップが埋まることもあります。
この、主婦のためのインターンシップ制度を利用するためには3つの条件があります。
自分自身が制度を利用できるかどうかを専門のコーディネーターに相談してみるのもブランクを埋める一歩になります。
『介護』についてもっと知って頂くためにも、拡散/共有をお願いしますm(_ _)m